【35】 捌きは同じ

初心者の時に、第一教を教わります。そして、第二教、第三教、第四教と順に教わって行きます。第一教は、腕抑え。第二教は、小手回し。第三教は、小手ひねり。第四教は、手首抑えとも言います。


第二教から第四教は、相手の手首を上手に使い、相手を崩していく技ですが、なかなか上手くできません。それは、手首の事を考え過ぎるからだと思います。まずは第一教の体捌き、特に足捌きをしっかり覚えることです。

第一教 第一教(腕抑え)
全ての固め技の基本です。
左の写真は全て「表」ですが、「裏」も体捌きは同じです。
第二教 第二教(小手回し)
相手の手首を回し、相手の親指を相手の頭の方向に向けて行きますが、足捌きは第一教と同じです。
第三教 第三教(小手ひねり)
相手の小手をひねり、相手のバランスを崩していきますが、足捌きは第一教と同じです。
第四教 第四教(手首抑え)
相手の手首を抑えて、相手を下に崩していきますが、足捌きは第一教と同じです。

第二教、第三教、第四教と言うから難しく感じますが、足捌きは第一教から第四教まで、全て同じなのです。ここがしっかりできていれば、後は手首の操作です。第一教プラス相手の手首の鍛練法と考えれば良いのです。手は器用にできていますから、正しい動きを覚えればそれほど難しいことはありません。正しい動きは準備運動の手首の運動の時にしっかり覚えましょう。問題は足がしっかり動いているか。相手の正中線をしっかり捉え、相手を自分の臍より下で技が施せているかです。


最初の内は、第二教を「第一教」+「小手回し」と言うように考え、先ずは第一教で相手をしっかり崩してから、小手回しをすることを覚えます。第三教、第四教も同様です。第一教がしっかりできるようになれば、自然と第二教、第三教、第四教と変化していけるようになると思います。「捌きは同じ」、「基礎が大事」と言う事をもう一度確認しましょう。




 心構え  正面打ち  呼吸法  十字絡み
 着装  横面打ち  第一教  腰投げ
 礼  突き  第二教  合気落とし
 立ち方・座り方  交差取り  第三教  円明投げ
 目・手・足・臍  片手取り  第四教  自由技
 体捌き  両手取り  第五教  短刀取り
 受け身  諸手取り  入身投げ  太刀取り
 膝行  両肩取り  四方投げ  杖取り
 残心  後ろ取り  小手返し  多人数掛け
 準備・整理運動  肩取り正面打ち  天地投げ  立ち技
 単独・相対動作  武器の扱い  回転投げ  座り技
 稽古上の安全  多人数  呼吸投げ  半身半立ち技

Copyright(c)2009 合気道 八千代円明会 All Rights Reserved. 千葉県八千代市で一緒に合気道をしませんか