【3】 横面打ち2

横面を打って行った時、取りの捌きにどう対応するか、言い換えると受けの取り方について説明します。例として、自分が右手で横面を打ち、取りは四方投げを行います。取りは転身または入身で横面を捌きます。当然自分の体勢は崩れて行きますが、崩れたところからがポイントです。自分の右掌を見て行くと良いです。


取りが転身で、横面を捌いた時、自分の手は取りの中心にありますが、臍は取りが捌く前の状態の場所を向いており、上体は腰から左に折れ、尻が後ろに残ってしまいます。すなわち、崩された時点では、自分の臍は相手の正中線を捉えてはいません。ですから、その崩れた体勢を立て直す必要があります。自分の右掌の方向に、目と右足の親指と臍を向けます。同時に左足を右足の後方に移動させます。左足が宙に浮くこともありますが、一旦左足に体重を移動させると、右手で取りの喉を下から突き上げる体勢に戻ることができます。


取りが入身で、横面を捌いた時、自分の右足は前に、右掌は右肩より後ろにあり、上体を後ろに反らされた体勢で崩されます。崩されたままでの状態でいるのではなく、すかさず右掌を見ます。顔を正面に向けたまま右を覗くのではなく、体全体で見ます。すなわち、右掌の方向に目、右足の親指、臍を向けます。その方法は2種類あります。一つは右足を右掌の方に下げ、(半歩後ろに引く)臍を右掌の方向に向ける。もう一つは左足を半歩前に出し、同様に臍を右掌の方向に向けます。


要は、受けは常に攻撃をし続けることを心掛けて、横面を打って行きます。崩された体勢をいかに素早くしっかりとした体勢に戻し、再度攻撃をし続ける体勢に戻せるか。そして取りの技を自分の体全体で受けを取ると良いです。取りに対して頑張るでもなく、かといって自分勝手な受けも取らない。相手と一体となって技を磨いていくと良いと思います。自分を砥石にして相手を研く。これを交互に行えば双方共技が上達すると思います。




 心構え  正面打ち  呼吸法  十字絡み
 着装  横面打ち  第一教  腰投げ
 礼  突き  第二教  合気落とし
 立ち方・座り方  交差取り  第三教  円明投げ
 目・手・足・臍  片手取り  第四教  自由技
 体捌き  両手取り  第五教  短刀取り
 受け身  諸手取り  入身投げ  太刀取り
 膝行  両肩取り  四方投げ  杖取り
 残心  後ろ取り  小手返し  多人数掛け
 準備・整理運動  肩取り正面打ち  天地投げ  立ち技
 単独・相対動作  武器の扱い  回転投げ  座り技
 稽古上の安全  多人数  呼吸投げ  半身半立ち技

Copyright(c)2009 合気道 八千代円明会 All Rights Reserved. 千葉県八千代市で一緒に合気道をしませんか